お知らせ

家族葬についても安心しておまかせください。

2023.10.19

お知らせ

ご依頼者様から、「家族葬については普通葬と内容が違うのですか?」というご質問をいただくことがありますがご安心ください。
少人数の家族葬であっても、葬儀という儀式の内容については普通葬と何ら変わることはありません。
どのような葬儀であっても、京都お坊さん派遣の僧侶は、決められた法式規範どおり読経し、ご遺族様の気持ちに寄り添い、心を込めて最後のお見送りをさせていただいてきます。
近年、地方や都市部に関係なく家族葬があたりまえのように執り行われ、各葬儀会社でも十分な体制がとられていますが、葬儀を取り仕切る僧侶側も、ご遺族様との関わりが密接になり、より一層に丁寧な対応が求められています。
京都お坊さん派遣は、限られた時間の中であっても、この尊いご縁を大切にし、最善を尽くすという思いから、選び抜いた僧侶を派遣し、葬儀における責任を全うしているところです。
家族葬についても安心してご依頼いただければと思います。
また、その他、家族葬についてわからないことがあるなど、どのようなことでもご相談ください。

◎法要のご依頼やご相談については、「京都お坊さん派遣」まで。
メール、又は電話(0120-71(亡き人)-4652(よろこぶ))にてお問い合せください!


一日葬(式中初七日、法名授与含む)は8万円です。

2023.04.06

お知らせ

近年は通夜を行わず、一日葬の形も増えてきました。
京都お坊さん派遣ではこのような状況を鑑み、要望の多い一日葬についても対応しています。一日葬の内容については、
・葬儀
・初七日
・法名授与
となっており、全ての費用は80,000円です。
多くの方々にご利用いただておりますので、一日葬をお考えの方はお気軽にご連絡いただければと思います。
その他、よくわからない場合は相談いただければと思います。

◎法要のご依頼やご相談については、「京都お坊さん派遣」まで。
メール、又は電話(0120-71(亡き人)-4652(よろこぶ))にてお問い合せください!


「通夜・葬儀」については、先に会場を押さえていただくとスムーズです。

2023.01.05

お知らせ

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
年明け早々に葬儀のご依頼がありました。
今回のご依頼者様はすぐに会場を押さえられたので、その後の調整がスムーズでした。
会場を決めていただくのはこちらへ相談いただいてからでも結構ですが、先に会場を押さえておくと、その後の調整等が早く、スムーズになります。
会場が決まると、どういう葬儀(一般的な葬儀や一日葬など)にするのかを「京都お坊さん派遣」の葬儀のメニューを見ていただき決めていただきます。
また、派遣する僧侶もすぐに会場の担当者と調整させていただきます。
とくに、通夜・葬儀は突然なので、何かとわからないことも多いかと思います。
その他、よくわからない場合は相談いただければと思います。

◎法要のご依頼やご相談については、「京都お坊さん派遣」まで。
メール、又は電話(0120-71(亡き人)-4652(よろこぶ))にてお問い合せください!


仏事をつとめるということについて

2022.11.30

お知らせ

仏事をつとめることについてはどういった意味があるのでしょうか?
仏事は亡くなった方をしのぶとともに、家族や親族が仏前に集い、仏縁を結ぶための法要であります。つまりは大切な方の仏事を通して私たち自身が、仏さまに手を合わせ仏法に心を寄せていくということに大きな意義があるのです。

ともすれば今生きている私たちは、亡くなったあの人は今頃成仏しているのだろうか?あの世で迷っておられるのではないだろうかなどといろいろと考えてしまいます。
そのために、お経を上げてもらうことによって迷わず成仏してもらうのだとか、死んだ人の魂が浮かばれるようにとか、自分なりの理解によって納得している方も多いのではないでしょうか?

でも実際は亡くなられた方は、既にお浄土で阿弥陀如来によって救われているのであり、
逆に救われなければならないのは今生きている私たちなのであります。
そんな私たちを見て、亡き人は「仏さまの教えに出あってほしい」「手を合わせる人生を歩んでほしい」「真実を見る眼(まなこ)を持ってほしい」と、いつも私たちに願っておられ、呼び続けておられるのであります。

今は亡き人の声なき声をメッセージとして聞き、手を合わす世界によって再び出あい、そのお導きに感謝し、いつまでも忘れず亡き人の願いに応えていくことが仏事をつとめる大切な意味でもあるのです。

◎法要のご依頼やご相談については、「京都お坊さん派遣」まで。
メール、又は電話(0120-71(亡き人)-4652(よろこぶ))にてお問い合せください!


年忌法要について

2022.10.10

お知らせ

・わたしたちが行う法事とは一般的に年忌法要のことになります。浄土真宗で定められている年忌法要につきましては、
百か日  ・・・亡くなられた日を一日目と数えて百か日目
一周忌  ・・・1年目の祥月命日
三回忌  ・・・2年目の祥月命日
七回忌  ・・・6年目の祥月命日
十三回忌 ・・・12年目の祥月命日
十七回忌 ・・・16年目の祥月命日
二十五回忌・・・24年目の祥月命日
三十三回忌・・・32年目の祥月命日
五十回忌 ・・・49年目の祥月命日
・五十回忌以降については、50年目ごとにつとめます。
・また地域によっては、二十三回忌、二十七回忌、三十七回忌をつとめるところもあります。
・いずれにしましても、大切な方の年忌法要は忘れずにつとめていきたいものです。

◎法要のご依頼やご相談については、「京都お坊さん派遣」まで。
メール、又は電話(0120-71(亡き人)-4652(よろこぶ))にてお問い合せください!


お盆のお飾りについて

2022.08.08

お知らせ

「お仏壇のお飾りの仕方」
お仏壇のお飾りですが、平常時は三具足になっているものを、本来、お盆などの特別な時には五具足にします。五具足が置けない、もしくは五具足がない場合は、三具足でお飾りください。
お盆などの特別な時には、前卓の上に打敷をしきます。普段されていて、もし夏用がれば取り変えていただければと思います。

「お供え物」
お供え物については、お仏飯に加えて、お餅、お菓子、果物などをお供えします。最近はお盆用のお供えのお菓子などがスーパーなどでも売られていますので、そういったものをお供えされても良いかと思います。霊具膳と言われるお膳や、精霊馬というキュウリやナスに爪楊枝や割り箸をさしたお供え物は、多宗派や地域の風習からされるものですので、浄土真宗では必要はありません。
お花は、仏具の花瓶に四季おりおりのお花を生け、お供えします。毒花やとげのあるお花などは用いません。提灯については、亡き人があの世から行き来する目印として飾るのではなく、お飾りとして室内のお仏壇の脇などに、飾られても構いません。なぜなら浄土真宗では先立たれた方は、お盆に行き来するのではなく、阿弥陀如来によってお浄土という仏様の国に迎えとられ、仏様となられ、いつでもどんなときでも我々のそばにいて、常に見護り導いてくださっているといただくからであります。

お盆のお飾りについては、先に往かれた方を偲びながらも、日本古来の文化伝統を大切にし、仏様の教えに照らし合わせて、あらためて自らを見つめ直す機会としても大事にしたいものです。

〇京都お坊さん派遣は、京都府内に特化したお坊さん派遣サービスです。仏事に関することについて、お気軽にご相談ください。
まずはお電話を!「京都お坊さん派遣」0120-71(亡き人)-4652(よろこぶ)まで!


「家族葬」にも対応しています。

2022.06.19

お知らせ

長引くコロナ禍の中、近年は「家族葬」と言われる少人数での葬儀が増えています。
「京都お坊さん派遣」では、「家族葬」にも対応しています。
葬儀の内容等についてのご相談もお気軽に連絡ください。
少人数の葬儀でも、大切な方との最後のお別れを、心のこもった葬儀として、精一杯お手伝いさせていただきます。

〇京都お坊さん派遣は、京都府内に特化したお坊さん派遣サービスです。仏事に関することについて、お気軽にご相談ください。
まずはお電話を!「京都お坊さん派遣」0120-71(亡き人)-4652(よろこぶ)まで!


対応エリアについて

2022.05.22

お知らせ

原則として京都府内全域の市町村を対応エリアとしています。
ただし、京都府以外の関西圏(兵庫県や大阪府など)にお住まいの方については一度ご相談ください。
できる限り柔軟に対応させていただいております。
「京都お坊さん派遣」は、皆様との〝ご縁〟を大切にしています。
仏事に関することは、どのようなことでも気軽にご相談いただければと思います。

〇法要のご依頼やご相談については、「京都お坊さん派遣」まで。
メール、又は電話(0120-71(亡き人)-4652(よろこぶ))にてお問い合せください!
※派遣する僧侶のコロナ対策(マスク、消毒、検温等)も万全です。


檀家になる必要ありません。

2022.04.07

お知らせ

「京都お坊さん派遣」に御依頼いただいたからといって、檀家になっていただく必要はありません。
「京都お坊さん派遣」は、年回法要など、スポットでお願いしたいという方々の声を聞き、運営しています。
例えば、「母の13回忌にお経をあげに来てほしい」「お墓に参ってほしい」など、僧侶が必要なときにお気軽に御依頼ください。
また、その際に、檀家になる必要ありませんので安心してご依頼いただければと思います。

〇法要のご依頼やご相談については、「京都お坊さん派遣」まで。
メール、又は電話(0120-71(亡き人)-4652(よろこぶ))にてお問い合せください!
※派遣する僧侶のコロナ対策(マスク、消毒、検温等)も万全です。


別途交通費等は必要ありません。

2022.03.05

お知らせ

「京都お坊さん派遣」は京都府内、どの市町村であっても別途交通費等は必要ありません。
例えば、京都市内と京丹後市など、地域によって費用が変わることはありません。
在籍している僧侶がそれぞれの担当地域で出向させていただきます。また、当日、僧侶が別途費用を請求することもありませんので、どうぞ安心してご依頼ください。

〇法要のご依頼やご相談については、「京都お坊さん派遣」まで。
メール、又は電話(0120-71(亡き人)-4652(よろこぶ))にてお問い合せください!
※派遣する僧侶のコロナ対策(マスク、消毒、検温等)も万全です。


ページ上部へ戻る